診療日:月、火、水、木、金、土
午前 9:00~12:00 午後 15:00~18:00
休診 水曜午後、土曜午後、日曜、祝日

千葉県四街道市めいわのかかりつけ眼科
-日帰り白内障手術・緑内障手術-

千葉県四街道市めいわの眼科。四街道、めいわなど。日帰り白内障手術・緑内障手術・硝子体手術など。 -四街道中央眼科-

PAGE TOP
アジアにて
震災支援への取り組み

〒284-0043
千葉県四街道市めいわ3-19-1
TEL:043-432-1811

東飯能眼科
熊谷中央眼科
おおのはら眼科
川越中央眼科
寄居中央眼科
浦和中央眼科
宇都宮中央眼科
越谷中央眼科
柏中央眼科
木更津中央眼科
松戸中央眼科
新船橋中央眼科
千葉中央眼科
医師募集正・准看護師募集視能訓練士募集

アジアでのボランティア活動

ベトナムにて

海外ベトナムにて手術ボランティア活動をしており、昨年はベトナムにて25件執刀いたしました。

硝子体手術をしている稲田医師
硝子体手術をしている稲田医師
診察を待つベトナムの患者さんたち
診察を待つベトナムの患者さんたち
クアンニン省厚生省より記念品を贈呈される
クアンニン省厚生省より記念品を贈呈される
服部匡志医師とベトナムにて
服部匡志医師とベトナムにて

クアンニン省はハノイより車で6時間。
人口は戸籍で確認できるだけで約200万人。この人口で眼科医はたった7人しかいなく、また、手術のできる医者はいません。ここに白内障手術のボランティアで日本人2人、ベトナム人2人計4人でやって来ました。

地元のベトナム人医師及びスタッフは日本語は無論英語も全く話せません。ベトナム語は少し覚えていきましたが大体通じました。

手術患者は合計約80人でした。
顕微鏡、超音波白内障手術機器、など全てハノイより持って来ました。眼内レンズは私が日本よりバッグに詰めて持って来ました。
午前中、眼内レンズを決める検査をやって午後より手術開始です。顕微鏡は日本では外来でしか使われないものでありZ軸しかありません。片手がX,Y軸です。粘弾性物質はビスコートのみです。患者さんは相当進行した白内障の人ばかりです。手術環境は最悪ですがミスは決して許されません。合併症があった場合、フォローできる体制はありません。

この日10人手術して特に問題は起きませんでした。
この地域にはホーチミンのグループも来てますがこんなに患者は集まらないそうです。
ホーチミンのグループは眼内レンズはどの患者にも同じレンズを入れてるそうで後は眼鏡で合わせてるそうです。その点我々ハノイのグループは日本国内と同じように一人一人適する眼内レンズを測定してます。そのため大量の眼内レンズを持参しなければなりません。また、手術成績もよくハノイのグループの方が人気が高いと聞きました。実はこの日町のVIPも手術を受けに来てました。

他国立ハノイ病院などハノイ数箇所、ハイフォンなどでも手術を行いました。硝子体手術も行いましたが重度の増殖性硝子体網膜症ばかりでした。夜帰国でしたがその日の午前中まで手術をしてました。そして、朝日本に着き午後からは自分の病院でも手術をしましたが設備は揃ってるので非常に簡単に感じたものです。